コンテンツ

施術メニュー

CLOSE

MENU施術メニュー

  1. HOME
  2. 幹細胞治療
  3. 動脈硬化治療
動脈硬化治療

【動脈硬化治療】への応用

動脈硬化とは

加齢による老化や増えすぎた悪玉コレステロールが原因となり、血液の通り道である動脈という血管が、弾力を失って硬くてもろくなったり、狭くなってしまう病気です。
健康な血管は、本来はゴムのように弾力があり、しなやかです。しかし、人によって程度は違いますが、血管年齢という言葉があるように、年をとるごとに肌や内臓と同様に衰え、動脈硬化は進行します。
また、加齢以外にも、血中で増えすぎた悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が原因で動脈硬化が進行します。
悪玉コレステロールが蓄積すると、血管の壁がどんどん分厚くなり、弾力性を失います。そのまま放置しているとプラークができたり、プラークの破裂による血栓で血管の内側が狭くなり、血液が流れにくくなってきます。
それにより、その先の組織に酸素や栄養が十分に行き届かなくなり、脳梗塞や心筋梗塞などのような重篤な病気につながることになります。

動脈硬化
肝障害の段階

動脈硬化で起こりうる病気

スワイプしてご覧いただけます

脳梗塞、脳出血、くも膜下出血 血管が詰まることで組織に酸素や栄養が行き届かず、神経細胞が死んでしまう
心臓 狭心症・心筋梗塞 心筋梗塞は突然起こり、分単位の早期治療が生死を分ける
大動脈瘤 大動脈瘤 大動脈の壁が瘤(こぶ)状に膨らんだ状態で、破裂すると大出血し生死に関わる
腎臓 腎硬化、委縮腎、尿毒症 腎臓のはたらきが悪くなり、全身に影響
末梢動脈 閉塞性動脈硬化症 手足のしびれ、冷えなど。歩行障がいや最悪の場合は脚が壊死することもある

動脈硬化になる原因

主に糖尿病・高脂血症・肥満・喫煙・高血圧などが原因で発症します。動脈硬化が進行すると、その血管を必要とする臓器に関連して、様々な症状が現れるようになります。心臓や大動脈だけではなく、頸部・腎臓・下肢で起こりやすいといわれています。
コレステロールが多く含まれる食品の摂りすぎや、食事内容、運動不足など生活習慣も改善しないと動脈硬化は進行していきます。

治療方法

従来の治療法

スワイプしてご覧いただけます

食事療法 魚・野菜を中心にしたバランスの取れた食事、アルコール摂取制限など
運動療法 手軽なウォーキングやサイクリング、全身を使った有酸素運動が有効
薬物療法 悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らす作用や血液をサラサラする薬物を投与

間葉系幹細胞による治療法 – 再生医療 –

間葉系幹細胞は生理活性物質を分泌することで体内の損傷した部分を修復する働きがあります。老化により硬くもろくなった状態の血管を修復したり、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が原因でできた血管の損傷部分の炎症を抑えて修復を促進させ、血管が狭くなるのを緩和させる効果があると言われています。
同時に血管再生を促進する物質を産生し、血流不足に陥った組織での血流回復も期待が持てます。
また、間葉系幹細胞による治療は、動脈硬化症の改善だけではなく、予防することにもつながります。

間葉系幹細胞

治療の流れ

Step 1
診察・血液検査 診察によりこれまでの治療を確認し、病状の進行具合・障害の程度に応じて幹細胞治療の適応など、治療方針を相談します。また、血液検査を行います。
Step 2
採血・脂肪採取 患者様より脂肪組織を採取します。また、培養時の栄養分をとるために必要な血液を30〜60mlほど採血します。
採取した検体は国の許可を受けた細胞培養加工施設に運び込まれます。
Step 3
抽出・培養 細胞培養加工施設において脂肪組織から間葉系幹細胞を分離・培養を行い、幹細胞を増殖させます。
Step 4
点滴投与 培養した間葉系幹細胞を静脈への点滴投与で患者様ご本人の体内にお戻しいたします。投与後は、担当医と相談したスケジュールで経過観察をおこないます。
施術の流れ

よくあるご質問

脂肪組織はどのくらい採取しますか?
患者様の腹部・大腿部や上腕などの脂肪組織の多いところから、1センチ角ほどの脂肪を採取します。
脂肪採取をする時に痛みはありますか?
麻酔注射の際には若干注入時の痛みを伴いますが、採取の際は局所麻酔の効果で、ほとんど痛みはありません。
幹細胞治療を受けるには入院が必要ですか?
幹細胞治療は手術を必要としない治療法のため、入院の必要がありません。
幹細胞を投与することでがんのリスクや副作用はありませんか?
患者様ご自身から採取した幹細胞を培養しますので、副作用はほとんどないと考えられます。厚生労働省への申請に沿った安全管理を徹底しております。
脂肪由来の幹細胞はがん化するリスクが低く、これまでにそのような事例は報告されていません。

注意事項

  • 以下の方は治療をお受けできません。
    ・ 未治療の活動性の感染症が存在する患者
    ・ 悪性新生物(肝細胞癌を含む)が存在する方
    ・ Child-Pugh Cの肝硬変患者・肝性脳症のある患者
    ・ 妊娠中、または妊娠の可能性がある女性、授乳中の女性
    ・その他医師が不適切と判断した患者

ご予約ご相談はこちら

0120-487-425

受付時間:全日 10:00〜19:00